2005-01-01から1年間の記事一覧

弱り目に祟り目

先週自宅のi-macのHDが逝かれたばかりなのに、一昨日こんどは事務所のAptivaのHDが逝った。再度リース会社のエンジニアに診てもらったが、一部のデータは救出されたがいくつかの大事なデータは回復不可能である。自宅のmacが使えないことで仕事の効率が悪か…

TU-873LEその後

お手上げ状態だったTU-873LEのハムノイズだが、オーディオサーキットばかり気にしていて、電源部を見落としていたことに、きょう気づいた。電源トランスを取り外して各部の電圧を測ってみると、オーディオサーキットにつながる回路のブリッジダイオードの電…

EMIの録音

ちょっと必要になってチャイコフスキーの《白鳥の湖》と《くるみ割り人形》の組曲を聴いた。こういういわゆる受けのいい「名曲」って数種類しか持ってないので聴くCDも限られる。といって、作品自体に価値を認めていないのではない。《くるみ割り人形》はチ…

パソコン

先日修理に出したi-Macだが、事務所のOSで世話になっているリース会社にから連絡があってHDの交換が必要で、2.5〜3万かかるという。ある程度予想はしていたが、ちょっと痛い。個人所有のパソコンだから事務所経費でまかなうわけにもいかないし、TDA1541球DAC…

JINSON TDA1541・OPAMP I/V(2パラ) その2

なんか最近あちこちでコンピュータのトラブルが起こっているようで、id:mandanaさんのPowerMacの電源が入らなかったり、id:platycerusさんのVaioが起動しなかたったりしているらしい。実は俺んところのi-Macも先週から使えない状態が続いている。電源を入れ…

追記

祝! ロッテ、リーグ優勝(^-^)

JINSON TDA1541・OPAMP I/V(2パラ)

Jinsonさんから、TDA1541・OPAMP I/Vの2パラヴァージョンが届き、一昨日から聴いている。例によって第三者試聴である。電気回路やDIY知識に疎いとこういう嬉しいお役目もまわってくるので「素の人」であるのも悪くない。ものは、上にリンクした基板に「娘板…

12BZ7

昨日ちょっと書いた増幅管のGEの12BZ7、おもしろい球だ。MC805AAの初段の12AX7と交換してみたのだが、出てくる音の芯がかなり強くなってスピーカからの音離れも少し良くなり、そのために左右側の奥行きが広がったように思う。カレント電流が12AX7の2倍という…

結集

8日(土曜)、「DACな人たち」の集まりにまたお声がかかったので出席。結集したのは、jinsonさん、LUCYさん、あおきさん、くましろさん、PROSTさん、chipo@山梨さん、Yさんとそのお友だち、そして俺の計9人。出席2回目ともなるとだいぶ緊張も取れるが、何しろD…

カネタタキ

事務所のマンションの玄関を開けておいたら、昨日から部屋の中にカネタタキが入ってきて、夕方になると「チッ、チッ、チッ」鳴きはじめる。いまも、玄関で 風情ある音を聞かせてくれている。この風流ものがどこからやってきたかはわからないが、こんな草もな…

バイオリズム?

なんか、先月あたりからプライヴェートでも仕事でも不測の事態やトラブルがたて続けに起こる。悔しい思いもしている。こういうのをバイオリズムというんだろうか。集中力も散漫になって、音楽を聴いていても面白くないので、最近は深夜にテレビドラマ「24―Tw…

データベース

もろもろの状況が好転しているわけではないが、気力だけでもポジティヴにならんといかん、ということで、昨晩は近くで事務所を構えている仲間と情報交換と称した酒宴を繰り広げたおかげで二日酔いである。ほどほどにせんとな。 で、音楽の話。何人かの方に滅…

しばらく樽スピーカの音を聴いていない。TU-873LEの基板をハムの出る以前の状態に戻したところで症状はよくならないとなかば諦めているので、その後、手をつけていないからである。なんか淋しい。樽の元気な音が聴きたいと思うのである。MC-805AAに樽をつな…

その後のTU-873LE

ネコに噛まれた指の包帯も取れ、薬指の動きも80%ほど回復した。その間、ネコつながりでid:platycerusさんご推奨のblogドキュメント「ネコ裁判」を読んだ。さしずめ、俺の場合なら「俺がネコに噛まれたのは、隣のアパートの住人がその野良に餌をやっているか…

7581Aと350B(続き)

というわけで、現在TU-873LEは俺の教材になりきっていて音楽を聴く状態ではない。ところで、樽スピーカは873LEにつないでいるので、アンプが使えないことで樽スピーカも出番がないのはある程度の必然だけど、面白いことに、樽スピーカが鳴りを潜めて以来まっ…

猫(18日)

いつもどおり深夜に帰宅してみると、スライド式の門扉にまだ若い猫がパイプの間に足を挟まれて宙吊りになって悲鳴を上げていた。身動きが取れない状態だ。いつもはうちの庭を通り道にして悪さばかりしているが、こうなると放ってはおけない。なめていたわけ…

いまだ奮闘中

知識も経験も貧弱な対象に対しては生半可な知識に頼らず、理屈抜きにひとつずつ思い当たることを潰していくしかない。それこそ文字校正のようにTU-873LEの基板と回路図を照らし合わせながら確認作業を進めたが接続に問題はない。出力段の300Bのカソード抵抗…

7581Aと350B

ま、気分を前向きにして、久しぶりにメイン・システムのMC805AAのネタが上がったので、そちらの話題を。MC805AAはid:mandanaさんのところから嫁いできて以来何も手を加えていないので、ドライバ管の6L6GCを替えてみようと思い立って、先日、大橋さんのとこ…

ひとやすみ

いま自分がやっていることが最低限の構造的理解やそれを得るための基礎的な知識を伴っていないとひじょうに虚しいので、きょうはTU-873LEをいじるのをやめた。一日たてばそれがわかるという話でもないし、昨日来の理解不足にかなり落ち込んでるので、小休止…

ハムノイズ

お騒がせしたTU-876LEのコンデンサと抵抗の交換だが、こうなると意地でもやりおおせたくなり、昨日仕事を抜け出してスケルトンの33Ω/2W(本当はKeyのものが欲しかったのだがあいにく33Ωはない)と、platycerusさんのオススメにしたがってカソード抵抗の手前…

抵抗

というわけで、TU-873LEのカソードケミコンと300Bのカソード抵抗を交換してみたのだが、ゲインが低すぎるし音にひずみが出る。抵抗値を見間違えたかと思って回路図を見てみたが問題ないのでプレート電圧などを測ってみると、最大で10Vほど定格を上回っている…

DACな人たち集結!

jinsonさんからお預かりしていた1541球DACと1541トランスI/V DACをお返しするために連絡を入れたら、別府式1541/2paraDACの基板が完成したというグループメールが。勢い基板配布会の様相を呈しはじめ、10日土曜日はDACな方たちが秋葉原に集合、自作談義に花…

樽パネル

さらに樽ネタが続く。村瀬さんのペンションに行ったときに置いてあったTU870のフロントパネルの樽材と近日発売予定の樽アンプの話をしていた流れで、TU-873LEの樽パネルを作っていただくことになり、先日アルミのパネルをサイズ取り用にお送りしたのだが、そ…

樽とJAZZ

樽スピーカが来てから、jazzを聴く機会が増えた。はじめはスピーカの個性を確認するための意味合いが強かったのだが、聴いているうちに昔LPで聴いたjazzをいろいろ聴き直したくなってきたのだ。昨日も仕事帰りに、クラシックとあわせて定番もののjazzを数枚…

田部京子のシューベルト

ぐったり疲れた帰りの電車の中で、ふとこのCDが聴きたくなった。 シューベルト/ピアノ・ソナタ第18番、第13番(pf)田部京子 シューベルトのピアノ・ソナタには、アファナシェフによる禁断のCDがあるが、さすがに疲れているときに聴くと、もうどうでもよく…

終わんねぇ

また事務所に泊まり込みだ。明日入稿というのに、外注先がとんだ初歩的なヘマをやらかしたせいだ。ま、俺のチェックが甘かったという大いなる反省もあるが。 というわけで、背中を押されたUKのオークションを見る暇もない。明日は明日で、翌日までの仕事に向…

>

驚いた!

昨日、お騒がせしたB電源の電圧の件は、間違って初段のカップリングコンデンサにパラってしまったタンタルコンを外したら、電圧も正常に戻った。考えてみれば、タンタルが蓄電されれば、電流の流れも抑制されるわけだから電圧も下がらないというのは、オーム…

奮闘中

人様から預かっている機材じゃなくて、自分のシステムにも目を向けようと、TU-873LEの初段カップリングコンデンサをERO1801に替えてみることにしたのだが、Windsの村瀬さんに初段にタンタルコンをパラレルにするといいということで、いただいてきたspragueの…

platyな金田式プリ(続)

樽スピーカが来たことによって名目上メインに昇格したDali Towerだが、樽スピーカを聴くと、樽とはまったく逆の意味で厄介なスピーカであることに改めて気付いた。ロックや電器系の音にはまったく相性が良くないなど、ソースを選ぶことから薄々感じてはいた…