AUDIO

年末年始?

年内の仕事はあと小物を2つほど仕上げれば終わりだが、仕事に付随するあれこれの業務のほうが厄介で、気持ち的には追いかけられていることに変わりはない。そのうえ、khimairaさんのTDA1545トランスI/V・DAC"aqua"の音だし不能の件については、個人的にもkh…

おあずけ

またきょうも家に帰れなかったので、aquaの作業は明日に見送りだ。それにしても、ひどい年の瀬だな。

ピンが…

まずは訂正から。aquaのトランス基板の抵抗をジャンパしたと書いたのは、それと並列で入っている47pFのコンデンサの誤りだった。そのために混乱を呼んで申し訳ないことをしてしまった。前回アップしたトランス基板の写真のに写っているジャンパはそのコンデ…

IC破壊?

さっそく、aqua設計者のkhimairaさんをはじめいろいろな方にアドヴァイスをいただいて、改めて自作のイロハを肝に銘ずるべきであるとおもった。それにしても、今回は一発音出しにそれなりに自信があったんだけどなぁ。 で、家に帰ってきて、いくつか試してみ…

1545トランスI/V・DAC"aqua"、あるいはお約束の…

相変わらず、年末進行できょうもお仕事中である。12月のウィークエンドにもなると世の中、この時期でないと羽目を外せない連中がわんさか沸いて出てくる。昨晩の終電の中も酔っ払いが多くてヒドイ有様だった。自分の嘔吐物の上に座り込んでる30代のサラリー…

2周年

早いものでもう12月。世間ではボーナスシーズンだが、俺のような零細個人事業主には縁がない。それどころかこの時期は何かと経費がかさむし支払いも多いので、毎年やっとのことで年を越す。今年も苦しいぞ! ところで、俺が現在のオーディオ・システムの原型…

追記

大事なことを書き忘れた。この間に、PPPはDAC直結に変更した(正確にはハーモネータを介しているので、ハーモネータ直結だが)。counterpointのSA-5.1の音は大好きで、これ以上のプリはいらないと思ってるが、ことPPPにかんしては、プリのイコライジングを経…

PPPアンプ、その後

5670+WE396A/PPPアンプを鳴らし始めて約2週間がたつ。相変わらず表現力の強い引き締まった音をきかせてくれているが、この間に起こった変化といえば、音の角がすこし丸くなったことに加え、分解能がアップしたこと。もう少し正確に言えば、表現力が強い故に…

RD-2

恐いもの見たさにいつかは手を出してしまうかもしれないと思っていたブツをついに買ってしまった。 こういうものは、効果があるかどうか実際に自分の耳でふだん聴いているCDを聴いてみないと踏ん切りがつかないが、つい最近自宅で聴く機会を得て、その翌日に…

5670+WE396A/PPP(続き)

というわけで、エージングのほぼ終わったPPPだが、すっかりこいつの音にはまってしまっている。製品づくりのプロじゃないが故に妥協がないアンプづくりを続けてきたLucyさんも自分で作られて驚いたそうだが(リンク先のblog参照)、彼のその姿勢の通り、この…

5670+WE396A/PPPのパーツのことなど

LucyブランドのPPPアンプのほうもエージングがほぼ終わりに近付いてきたので、この辺りで一応まとめておこう。Lucyさんからお借りした試作機の印象は10月24日に書いたが、これはこれでとてもバランスがよくまとめられていて、低域から高域までほころびがない…

TU-873LE復活

前回のエントリーで大騒ぎしたTU-873LEの「呪われた左チャンネル」の原因は、結局はオリジナルのものと交換した初段のカップリングコンデンサの接触不良が原因だった。同時に交換したBGのケミコンがかなりスペースをとるので、カップリングのERO1801は基板上…

なぜだ!?

5760+WE396A/PPPアンプは、だいぶこなれてきて、アレレというくらい出ていなかった高音もだいぶ出てきた。もう少しだな。 で、PPPの問題もクリアしたことだし、左の音が出なくなったTU-873LEの復活を目指してチェックした。カソード電圧もプレート電圧も正常…

5670+WE396A/PPP開花!

ま、そんなことの類だとは思っていたが、案の定である。5670+WE396A/PPPの左チャンネルの音が出なかった原因は、ボリウムと基板をつないでいるリード線がハンダごと微妙に外れていた。ちょうどうまい具合に陰に隠れており、しかもリード線が形状記憶してるん…

アンプ2題、あるいは左側に気をつけろ

先週末に5670(WE396A)PPPアンプのパーツを仕入れ、基板を組んでLucyさんの試作機の基板と入れ替えて音出しに臨んだのはいいが、左チェンネルの音が出ずにこの5日間ずっと悩んでいる。現状ではプレート電圧とカソード電圧は左右ともちゃんと出ているので、家…

TDA1541.トランスI/V(Peerless版)

「音決めしているうちに低音過剰気味になってしまったので、ばっさり切ってくれ」というjinsonさんの謙遜気味の言葉があったので、そのつもりで表記DACを聴いてみた。たしかに今まで聴かせていただいたjinsonさんのどのDACよりも低音の量感がある。8月に聴か…

予告

並行してjinsonさんのTDA1541トランスI/V(peerless仕様)も聴いている。あれこれつなぎ替えて聴いているとばらばらになりそうな印象をつなぎとめるのもけっこう大変だけど、アンプとDACではつなぎ替えによる質の変化がまったく違うので混乱するということは…

PPPアンプ(続き)

5670+WE396PPPアンプだけど、音に慣れてきたために、自分が志向する音との微妙な傾向の違いなんかもみえてきた。ある一点を除けば(それが何かは作る方の楽しみのために取っておく/笑)steinwayのピアノの音が好きかBoesendolferのピアノの音が好きかという…

5670(WE396A)PPPアンプ

先日、LUCYさんから「PPPアンプの試作機、聴いてみます?」という連絡があったので、お借りすることにした。jinsonさんからも、いまあるものの他に、TDA1541トランスI/V(ピアレス版)他1台もお預かりすることになっていたので、昨日、例によって秋葉原に集…

続き

そんなわけで、昨晩は5670(WE396A)PPPアンプの試作機を聴いた。告白すると、パーツも少ないし超軽量だから俺なんかでも作れそうだし、自作して自宅の仕事部屋か寝室用のオーディオを構築するにはちょうどいいなぁ、くらいに思っていたわけだが、これはそんな…

TU-873LEその後

お手上げ状態だったTU-873LEのハムノイズだが、オーディオサーキットばかり気にしていて、電源部を見落としていたことに、きょう気づいた。電源トランスを取り外して各部の電圧を測ってみると、オーディオサーキットにつながる回路のブリッジダイオードの電…

EMIの録音

ちょっと必要になってチャイコフスキーの《白鳥の湖》と《くるみ割り人形》の組曲を聴いた。こういういわゆる受けのいい「名曲」って数種類しか持ってないので聴くCDも限られる。といって、作品自体に価値を認めていないのではない。《くるみ割り人形》はチ…

JINSON TDA1541・OPAMP I/V(2パラ) その2

なんか最近あちこちでコンピュータのトラブルが起こっているようで、id:mandanaさんのPowerMacの電源が入らなかったり、id:platycerusさんのVaioが起動しなかたったりしているらしい。実は俺んところのi-Macも先週から使えない状態が続いている。電源を入れ…

JINSON TDA1541・OPAMP I/V(2パラ)

Jinsonさんから、TDA1541・OPAMP I/Vの2パラヴァージョンが届き、一昨日から聴いている。例によって第三者試聴である。電気回路やDIY知識に疎いとこういう嬉しいお役目もまわってくるので「素の人」であるのも悪くない。ものは、上にリンクした基板に「娘板…

12BZ7

昨日ちょっと書いた増幅管のGEの12BZ7、おもしろい球だ。MC805AAの初段の12AX7と交換してみたのだが、出てくる音の芯がかなり強くなってスピーカからの音離れも少し良くなり、そのために左右側の奥行きが広がったように思う。カレント電流が12AX7の2倍という…

結集

8日(土曜)、「DACな人たち」の集まりにまたお声がかかったので出席。結集したのは、jinsonさん、LUCYさん、あおきさん、くましろさん、PROSTさん、chipo@山梨さん、Yさんとそのお友だち、そして俺の計9人。出席2回目ともなるとだいぶ緊張も取れるが、何しろD…

その後のTU-873LE

ネコに噛まれた指の包帯も取れ、薬指の動きも80%ほど回復した。その間、ネコつながりでid:platycerusさんご推奨のblogドキュメント「ネコ裁判」を読んだ。さしずめ、俺の場合なら「俺がネコに噛まれたのは、隣のアパートの住人がその野良に餌をやっているか…

7581Aと350B(続き)

というわけで、現在TU-873LEは俺の教材になりきっていて音楽を聴く状態ではない。ところで、樽スピーカは873LEにつないでいるので、アンプが使えないことで樽スピーカも出番がないのはある程度の必然だけど、面白いことに、樽スピーカが鳴りを潜めて以来まっ…

いまだ奮闘中

知識も経験も貧弱な対象に対しては生半可な知識に頼らず、理屈抜きにひとつずつ思い当たることを潰していくしかない。それこそ文字校正のようにTU-873LEの基板と回路図を照らし合わせながら確認作業を進めたが接続に問題はない。出力段の300Bのカソード抵抗…

7581Aと350B

ま、気分を前向きにして、久しぶりにメイン・システムのMC805AAのネタが上がったので、そちらの話題を。MC805AAはid:mandanaさんのところから嫁いできて以来何も手を加えていないので、ドライバ管の6L6GCを替えてみようと思い立って、先日、大橋さんのとこ…